歯の保健指導計画

 

1.目  標

  (1)歯や口の発育や疾病・異常など、自分の歯や口の健康状態を理解させ、それらの健康を保持増進できる態度や習慣を身に付けさせる。

  (2)むし歯や歯肉の病気の予防に必要な歯の磨き方や望ましい食生活などを理解し歯や口の健康を保つために必要な態度や習慣を身に付けさせる。

 

2.指導計画

 

 

       内      容

 位置付け

  時 期

 

 

 むし歯の発見

 口腔内の病気の発見

 学校行事

  4 月

 

治 療 勧 告

治療勧告、治療状況の把握

 

 

年3回

 

 

 

 1年〜歯のつくりと働きを知ろう

 2年〜むし歯はこうしてつくられる

 3年〜自分の歯に合ったハブラシを選ぼう

 4年〜食べたら磨こう

 5年〜歯によい食べ物を知ろう

 6年〜歯肉の病気を予防しよう

 

 

 学級活動

 

 

  6 月

 歯垢染め出し

         検査

 歯の汚れやすいところ

 歯みがきの状況の確認

 学級活動

  6 月

 

給食後の

はみがき

給食後のはみがき

歯ブラシ・コップの保管・衛生管理

 

通 年

 

 広報、啓発

 保健だより、むし歯のない子の表彰

 広報活動

   

 家庭との連携

 保健だより、

長期休み家庭歯垢染め出し検査

 

  随 時

 

 個々の問題の解決

 健康相談

  随 時

 

 

 

 

3.指導内容

 

 学年

   主  題

    ね   ら   い

  準  備  物

 

 1

 歯のつくりと働

 きを知ろう

 歯のしくみや働きなどについて、

 児童に興味のあるクイズにより考

 えさせる。

 クイズ

 絵「歯の働き」

 2

 むし歯はこうし

 てつくられる

 むし歯の原因を知り、その予防の

 仕方を考え、実践する態度を養う

 絵「むし歯と健康な

 歯」「歯の病気の原

 因となる歯垢」「砂

 糖のたくさん入って

 いるおやつ」「歯を

 丈夫にする食べ物」

 「むし歯をつくらな

 いために」

 3

 自分の歯に合っ

 たハブラシを選

 ぼう

 自分の口に合ったハブラシの大き

 さがわかり、よいハブラシを使う

 ようにさせる。

 ハブラシ(大・小・

 いたんだもの)

 絵「自分に合ったハ

 ブラシの大きさの目

 安」

 4

 食べたら磨こう

 むし歯は食べた後の食べかすが歯

 にくっつき、ミュータンス菌が増

 えることによってできることを理

 解し、食後の歯磨きの大切さを知

 らせる。

 絵「ステファン曲線」

 「食事と口の中の変

 化」

 実験「酸につけた歯

 の変化」

 5

 歯によい食べ物

 を知ろう

 歯によい食べ物について関心を高

 め、毎日の食事を考えさせる。

 「歯によい食べ物」

 

 

 

 

 6

 歯肉の病気を予

 防しよう

 歯肉の病気は、磨き残しのない歯

 磨きで予防できることを理解させ

 る。

 絵「歯周病の進行」

 「歯肉炎・健康な歯

 肉」「歯肉の病気に

 なっている人の割合

 」「歯垢と歯肉炎」